ニュートンの林檎~初めてのベスト盤~は、2019年11月13日に発売されます。
椎名林檎がベストアルバムをリリースするのは初めてです。
この記事では、ニュートンの林檎~初めてのベスト盤~の販売店ごとの違い、収録曲についてお伝えしますので、読み進めてみてください。
目次
ニュートンの林檎~初めてのベスト盤~販売店ごとの違い
ニュートンの林檎~初めてのベスト盤~の各販売店に共通している内容は、
・CD2枚
・AR(拡張現実)対応ブックレット
・特製重力半減ケース
です。
続いて、各販売店ごとの限定特典を見ていきます。
楽天ブックス
楽天ブックスは、税込み3,630円で販売しています。
楽天ブックス限定の特典は、
・アクリルコースター
・楽天ブックス限定オリジナル配送BOX
です。
詳細はこちら
⇒【楽天ブックス限定先着特典】ニュートンの林檎 〜初めてのベスト盤〜 (初回限定盤) (アクリルコースター付き) [ 椎名林檎 ]
Amazon
Amazonは、税込み3,630円で販売しています。
Amazon限定の特典は、
・デカジャケ(24cm×24cm)
です。
詳細はこちら
⇒ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~ (初回生産限定盤)(2CD)
タワーレコード
タワーレコードは、税込み3,630円で販売しています。
タワーレコード限定の特典は、
・オリジナルクリアファイル
です。
詳細はこちら
⇒ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~ [2CD+AR(拡張現実)対応ブックレット]<初回生産限定盤>
HMV
HMVは、税込み3,630円で販売しています。
HMV限定の特典は、
・マルチケース
です。
詳細はこちら
⇒ニュートンの林檎~初めてのベスト盤~【初回生産限定盤】
TSUTAYA
TSUTAYAは、税込み3,630円で販売しています。
TSUTAYA限定の特典は、
・ポスターカレンダー(A2サイズ)
です。
詳細はこちら
⇒ニュートンの林檎 〜初めてのベスト盤〜
セブンネットショッピング
セブンネットショッピングは、税込み3,630円で販売しています。
セブンネットショッピング限定の特典は、
・ジッパーバッグ
です。
詳細はこちら
⇒椎名林檎/ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~
販売店ごとの違いを表にするとこんな感じです。
限定特典 | セット内容 | 価格 | |
---|---|---|---|
楽天ブックス | ・アクリルコースター ・オリジナル配送BOX |
・CD2枚 ・AR対応ブックレット ・重力半減ケース |
¥3,630 |
Amazon | ・デカジャケ | ¥3,630 | |
タワーレコード | ・オリジナルクリアファイル | ¥3,630 | |
HMV | ・マルチケース | ¥3,630 | |
TSUTAYA | ・ポスターカレンダー | ¥3,630 | |
セブンネット | ・ジッパーバッグ | ¥3,630 |
C Dの収録曲
ニュートンの林檎~初めてのベスト盤~は、Disc1、Disc2に14曲ずつの計28曲収録されます。
初回限定盤には、ボーナストラックとして、
・丸の内サディスティック(neetskills remix)
・ジユーダム(ヒャダインのリリリリ☆リミックス)
の2曲が収録されています。
Disc1
Disc1に収録される曲は、
1、浪漫と算盤 LDN ver.
2、幸福論
3、すべりだい
4、正しい街
5、歌舞伎町の女王
6、丸の内サディスティック
7、ここでキスして。
8、ギブス
9、罪と罰
10、本能
11、真夜中は純潔
12、迷彩
13、茎(STEM)~大名遊ビ編~
14、りんごのうた
の14曲です。
「浪漫と算盤」は新曲で、10月31日にMVも公開されています。
「幸福論」は、1998年5月27日に発売され、サントリー『ザ・カクテルバー シェーカー篇』のCMソングに使われました。
「歌舞伎町の女王」は、1998年9月9日に発売され、サントリー『ザ・カクテルバー ミモザ クラッカー篇』のCMソングに使われました。
「ここでキスして。」は、1999年1月20日に発売され、『ダウンタウンDX』のエンディング曲に使われました。
「ギブス」と「罪と罰」は、2000年1月26日に発売されました。
「本能」は、1999年10月27日に発売され、音楽バラエティ番組『FUN』のエンディング曲として使われました。
「真夜中は純潔」は、2001年3月28日に発売された7枚目シングルです。
「茎(STEM)~大名遊ビ編~」は、2003年1月22日に発売され、オリコンシングルチャートで初めて1位を獲得した8枚目シングルです。
「りんごのうた」は、2003年11月25日に発売され、『みんなのうた』として使われました。
Disc2
Disc1に収録される曲は、
1、公然の秘密
2、この世の限り
3、流行
4、旬
5、自由へ道連れ
6、カーネーション
7、NIPPON
8、ありあまる富
9、青春の瞬き
10、人生は夢だらけ
11、おいしい季節
12、獣ゆく細道
13、長く短い祭
14、目抜き通り
の14曲です。
「この世の限り」は、2007年1月17日に発売され、映画『さくらん』のエンディング曲に使われました。
「自由へ道連れ」は、2012年5月16日に配信限定で発売され、ドラマ『ATARU』の主題歌になりました。
「カーネーション」は、2011年11月2日に発売され、連続テレビ小説『カーネーション』の主題歌になりました。
「NIPPON」は、2014年6月11日に発売され、NHK『2014年度サッカー中継』のテーマソングに使われました。
「ありあまる富」は、2009年5月27日に発売され、ドラマ『スマイル』の主題歌になりました。
「人生は夢だらけ」は、2017年12月6日に発売されたセルフカバーアルバムに収録され、サントリー『クラフトボス TEA ノンシュガー』のCMソングとして使われました。
「おいしい季節」は、2011年3月2日に栗山千明に提供された曲で、『明治ザ・チョコレート』のCMソングとして使われました。
「獣ゆく細道」は、2018年10月2日に発売されたエレファントカシマシ宮本浩次とのコラボ曲で、『news zero』のテーマソングになりました。
「長く短い祭」は、2015年8月5日に発売され、コカ・コーラ『2015年サマーキャンペーン』のCMソングとして使われました。
「目抜き通り」は、2017年4月20日に発売され、『GINZA SIX』のテーマ曲として使われました。
この記事を読んだ人は、椎名林檎6枚目のオリジナルアルバム「三毒史」の記事も読んでいます。
⇒詳細はこちら